今月の耳寄り情報  
 
 
 




HP経営セミナー
《H20・2月更新》
 
 <第28回>『経営革新支援を国が
    中小企業新事業活動促進法が今、動き出しています。
    ⇒何?
    新商品の開発・販路開拓を国が支援する制度です。
    申請をし、大阪府知事の認定を受けると可能となります。
    変化することだけが存続を保証するといわれます。
    大変身近な法律であると実感します。
 <第27回>『読書の価値A』
    変化対応力が強化されます。環境が変化する中で
    変化することだけが存続を保証します。
    「読書」は受け入れる力を強化します。著者の意見を
    受け入れるトレーニングが「読書」です。
    今、大変重要な能力と言われる「素直さ・謙虚さ」
    の力が強化されます。本を読む人が増えています。
 <第26回>読書の価値@』
    読書の大きな力の一つに「頭の整理」があります。
    本を読んでいて楽しいのは意味を理解しているから
    です。意味が解らないとおもしろくない。
    ⇒「論理的思考力」がつきます。営業に最重要能力!
    なぜ?⇒お客様の困っている事が解らないと致命傷。
    お客様の話しを聞き理解する力(社会での交流も同じ)
    ⇒その力の強化に、読書は重要と言えます
 <第25回>読書』
    身近な知人にこのように質問してください
    『最近、どのような本を読みましたか?』
    ⇒もし「あまり読書しないから」と返答があれば
     その人と離れておいた方が良いかもしれません。
     その人は、頑固です。人の話しはあまり聞きません。
     『読書』とは人材育成に大きな価値があります。
     読書の価値をこれから説明させて頂きます。

 <第24回>好ましい企業文化を創るJ』
   *高い欲求水準を醸成する
    ⇒
自信が過信になると不満になり組織は、業績が上がる事が
     原因でひずみが生じます
    ⇒自信が感謝の気持ちに向かうと、「もっとお客様満足を
     向上させたい」という欲求水準が上がり、企業文化向上の
     第一原則「危機感」が更に高まり成長路線への行動が開始
     します。
 <第23回>『好ましい企業文化を創るI』
   *感謝の気持ちを組織に醸成するために!
    ⇒「気づき」をえる場と思い出す場を作る事
     会社の歴史を文書化し方針発表会で毎回読む等
    ⇒感謝の気持ちが怒りやすい環境の整備
     支援活動や公平な評価制度の推進

 <第22回>『好ましい企業文化を創るH』
   *感謝の気持ちと掃除?
    ⇒「掃除をする」のではなく「掃除に学ぶ」
     徹底した掃除は気づく力を強化します
     読書は論理的な思考力と謙虚さ素直さを強化します。
     親孝行の実践を通して親への感謝が生まれます
     社員教育とは人間教育と言えます
 <第21回>『好ましい企業文化を創るG』
   *第4段階は、『感謝の気持ち』を醸成します。
    ⇒業績が向上した事を原因にして「自信」が「過信・慢心」
     になっては、せっかくの組織は壊れてしまいます。
   *どうすれば良いの?
    ⇒「掃除」「読書」「親孝行」「会社の歴史の共有」等です
    ⇒??? 会社の業績を上げるのに関係があるの ???
   *全社的に運動として展開させます。次回で説明させて頂き
    ます。
『感謝の気持ち』が組織に醸成されますと『欲求
    水準』が上がります。次回で説明させて頂きます
 <第20回>【好ましい企業文化を創るF】
   ※
『自信と信頼』が仕組みとしてできましたら、これまでの
    『危機感・価値観』と合わせて3つの重要な要素が確立でき
    た事になり、体質が強化され業績の向上が実現し始めます。
   *これで利益も出るし人材も育成できる。まだ何か必要?
    ⇒業績向上は、この3つで可能です。成長企業のコツです。
     但し、大切な事が抜けています。このままですと、業績
     好調が原因で『自信』が「過信・慢心・増長」になり、
     いつしか謙虚さや信頼関係や危機感さえ減少します。その
     為に、第4段階が必要になります。
 <第19回>【好ましい企業文化を創るE】
   ※『共通の価値観』が出来ましたら次は5つの要素の
     第3段階め『自信と信頼』を組織に
創ります。
    *二つの事が必要になります。
     「疑似体験を豊富にさせる」(ロープレ等)
      ⇒学習と計画的な疑似体験の出来る仕組みの整備
     「成功体験を蓄積させる」
      ⇒チャレンジの場、権限の委譲、積極的評価です
 <第18回>【好ましい企業文化を創るD】
   ※『共通の価値観』を持つ為には2つの事が必要です
    *「共有する価値観を明確にする」
     ⇒経営理念・方針等を文字にします

    *「価値観を浸透させる仕組みを作る」
     ⇒掲示・唱和・社長講座等で粘り強く浸透させます
 <第17回>【好ましい企業文化を創るC】
   ※危機感が社内に醸成できる仕組みが出来たら
    次は、『共通の価値観』です
    *『価値観』て何ですか?
    ⇒社員の気持ちや考え方を一つにします
    *「心を一つにする」少しカッコ良すぎるでしょうか
    ⇒組織にとって大変重要なテーマとなります
 <第16回>【好ましい企業文化を創るB】
   ※組織に『危機感』を醸成するには!
    *現状の正しい認識が必要となります
     ⇒組織の目標、個人の目標、その達成水準と現状
    *問題形成力をつける
     ⇒考える力をつける・・「読書、レポート」等
    *コミュニケーションの仕組みを作る
     ⇒内部情報、外部情報の共有できるルートの整備
 <第15回>【好ましい企業文化を創るA】
   ※『危機感』とは、
    *「経営環境が厳しくどうしたら良いのか、
     毎日が危機感です」?
    *それは、「不安感」です。〔≠危機感〕
    *危機感とは、将来に対してするべき事が明確になり、
     現在、できている事とできていない事のギャップが
     見えている状態を言います。
    *戦略的な中期経営計画(数字を並べるだけではない)を
     策定し、毎月徹底した推進(経営会議)が出来ている
     状態を言います。企業文化建設の第一条件です。
 <第14回>【好ましい企業文化を創る@】
   ※『企業文化創造』
    *企業文化てちょっと言葉が難しい、何?
    *社風の事です。社員みんなが活き活き頑張れる
     素晴らしい組織を作る為の実践的な手法をこれから
     説明させて頂きます。
    *活力のある社風を創る要素は5つあります。
     まず、第一の要素は、何だと思われるますでしょうか?
    *飲み会?・ボーリング大会?⇒仲良しになる事?
    *強い組織を創る第一の要素は『危機感』です。
 <第13回>
   ※『会社を強くする条件』
    *会社発展の条件は2つ
    *正しい経営戦略好ましい企業文化がある事!
    *経営戦略とは、戦略的中期経営計画の事です
    *以前、上場企業経営者を囲んでの懇談会で参加者が
     質問をしました。「経営計画は必要ですか?」
    *解答は、大変明確でした。
    *「あたり前だ!」その一言でした。
    *次回以降で好ましい企業文化(社風)のコツを
     紹介させて頂きます。
     
 <第12回>
   K『トップが決めれば会社は動く!』
    *最近、飲酒運転は一気に無くなった。
     以前は、少々の場合、平気がまかり通った。
    *なぜ、仕組みが動いた?
    *責任者が、本気になった。検問・罰金等
    *『社長が本気になった時、会社は変わる!』
 <第11回>
   J『ほんのひとにぎりの経営者が成功?』
    *多くの経営者は、自社のことを考えている
     ほんのひとにぎりの経営者はお客様のことを考えている
    *多くの経営者は、今のことを考えている
     ほんのひとにぎりの経営者は少し先のことを考えている
    *多くの経営者は、取る事を考えている
     ほんのひとにぎりの経営者は出す事を考えている
    *ほんのひとにぎりの経営者がうまくいっている
 <第10回>
   I『皆、不況と言っている?』
    *多くの経営者のお話を聞いていますとはっきりと2つに
     分かれます
    *「、景気が悪いと言っている」「、頑張っている」
    *『皆』?
    *パレートの法則(20:80の法則)を思います
    *どこを見て「皆」と言っているか!
     80%の経営者は「景気が悪い」から大変だ
     20%の経営者は「革新する時、頑張るぞ!」
    *言葉で今の環境が出ている。どちらを見て「皆」?
    *不況は経営者の気持ちの中にあるのではないでしょうか
 <第9回>
   H『景気は良い?』
    *今年のボンジョレヌーボは100年に一度の仕上り!
    *セブンイレブンへ行きました。2種類の内一つの
     棚は空。即日完売。もう一つの棚にはヌーボが沢山
     並んでいる。2種類ある安い方。
    *セブンイレブンの店長さんが「こんな事始めて」と、
     「毎年安い方がすぐ売れて高い方が残る。」
    *不況? 高い方から売れている!
    *「カニカニバスツアー」に行かれた方が新大阪から平日
     大型バス3台満員。お土産売り場も満員との事。
    *売上が上がらないとしたらお客様の欲しい物をつかめて
     いないところに原因があるのでは。
    *「ターゲットを絞れ、商品のテーマを絞れ」です。
     方針目標を明確に設定し変革する事に徹底する事が
     求められています。
 <第8回>
   G『不況、なお良し:松下幸之助』
    *”強制換羽”て何?
    *養鶏場で使います。若鳥は、毎日エサを食べ卵を生み
     単調な毎日を過ごす内に、若いのに老化が始まります。
     肌は荒れ、卵の品質も落ち、目の輝きもなくなります。
    *それで、どうなるの?
    *エサを止めます。しかし、数日は平気です。その内、
     パニックになり、本当に餓死する鶏も出ます。
    *限界(平均30%の体重減少)の時、エサを与えます。
    *すると大変な事が起こります。
    *早く、どうなるの。聞かせて!
    *死にかかっていた鶏の羽根が一斉に抜け落ち、そこから
     若鳥の元気な羽根が生えてくるのです。そして、もう一度
     元気な卵を生む目の輝いた若鳥と生まれ変わります。
    *死ぬほどの恐怖が、眠っている可能性を目覚めさせます。
    *会社の経営にもあてはまるのではないでしょうか。
    
 <第7回>
   F『数字に強い!』
    *数字は弱い、苦手。経営者?
    *強い会社の月次の試算表は早い!(翌月10日以内!)
    *オリンピック選手は、ゴール通過即タイムを見る
    *真剣!(申告は財務会計、戦略は管理会計!)
    *管理会計?(⇒学習が必要です)
    *利益(結果)ではない。戦略(プロセス)が結果を変える!
    *強い経営者は数字に強い!打つ手が早い!

 <第6回>
   E『厳しくて「ダメだ」にも天地の差!』
    *「ダメ」に2種類ある?
    *悪い「ダメ」は過去を見て言っている
    *公園の手こぎボートのように後ろを見て悔やんでいる
    *すばらしい「ダメ」は未来を見ている
    *モーターボートのように前を見ている
    *将来の準備が遅れている「これではいけない!」
    *「頑張るぞ」のエネルギーを持っている
    *「戦略的な中期経営計画」を実践している。強い!

 <第5回>
   D『仕組みの整理』とは
    *高収益体質は簡単に出来る!
    *どうすれば良い? 
    *できる人のできる仕方を共有する!
    *現在の最良の手段はISO9001の活用と実感します。
    *ISOは看板ではない!実践的な経営革新ツール!
    *仕事の標準化をする事で教育が出来ます。
    *曖昧な社内の仕組みが明確になります。
    *一番大きな効果は、『顧客重視』志向になります!
    *顧客重視=お客様の期待を超える事(規格より)
 <第4回>
   C『物の整理』とは
    *利益を沢山出している会社には共通点が多い!
    *一番の共通点は?
    *とにかく美しい! 当然!
    *事務所も工場も現場も倉庫も!
    *チェックポイントは?
    *玄関!
    *脱いだ靴が揃えられていない会社とは取引するではない!
    *出来ていない会社は品質・納期・約束がルーズです。
    *これは常識です。
 <第3回>
   B『整理』とは
    *社内には、多くの利益が隠れている!
    *どうすれば?
    *社内の本質的な『整理・整頓』に取り組む事!
    *具体的には?
    *3つの整理が必要!
    *『物の整理!・仕組みの整理!・時間の整理!』
    *具体的には、次回以降でご紹介させて頂きます。

    
 <第2回>
   A人材の育成とは、
    *人材を育成しなければ! 
     ・どうすれば?
    *「社長の第一の仕事は社長(次世代)を創る事! 
     ・どうすれば?
    *社長は、社長が育てる! 他人に任せるのではない!
    *社長の能力とは「戦略を立案する能力」! 
     ・どうすれば?
    *社長が、2〜3人の幹部を教育する!
    *2〜3人の幹部が経営者の力をつければ30人否50人の
     組織でも強い!
    *社長一人だけだと10人の組織も課題山積み!
     ・どうすれば?
    *「戦略的中期経営計画」を社長と幹部が一つになって
     策定する!
    *徹底して進捗管理を実践し、仕組みとして定着させる。
    *社長の力(戦略立案能力)を持つ幹部が育成できる
    *環境の変化に対応でき、経営革新が実現し、成長できる!

 <第1回> 押せば¨利益¨の泉湧く
   @ 一番大きなコストとは!
    *固定費の削減=人件費の削減?

    *人件費は大きなコストではない!
    *人に対して給料を払っているのではない!
    *人の使う「時間」に対して大きなコストが
     発生している!
    *しかし、その最大のコストとなる「時間」は、
     ほとんど管理されていない!
    *大切な『利益』が流れ出てしまっている!
    *「時間」の管理の仕組みが出来ていますか?
    *『どうすれば?』『良い方法は?』


        
    ☆時間分析のワークシート『稼働率』(EXCEL)
    ☆『戦略的中期経営計画』の策定手法案内
    ☆『ISO9001』のご案内
     をご希望の方にプレゼントさせて頂きます。
     メールで御請求下さい。
    
 

  ☆最新HP経営セミナーに戻る