【管理会計修得基礎講座】 1/4
1. 財務会計と管理会計の違い
@ 財務会計は、過去の事実を測定する(売上・仕入原価・諸経費・利益)
A 管理会計は、戦略的(将来)視点での判断の基準を予測する。

2. 管理会計の基本構造
@ シンプルである・・売上・変動費・固定費・利益

 

 

 売 上

PQ

変動費(V)

PQ

(F)

利益G


A 売上―変動費=限界利益(附加価値) 
限界利益―固定費=利益
限界利益率=限界利益/売上
*損益分岐点売上高=固定費/限界利益率
*目標売上高=(固定費+利益)/限界利益率
P(単価)Q(数量)PQ(売上) m(限界利益率)
mPQ(限界利益) V(変動費) F(固定費)
  G(利益)
*損益分岐点売上高 ⇒⇒ PQ=F/m
*目標売上高    ⇒⇒ PQ=(F+G)/m

3. 基礎学習

@ 売上(50)変動費(20)固定費(25)利益(5)
?1 限界利益は・・


?2 限界利益率は・・


?3 損益分岐点売上高は・・

   
?4 固定費が35での損益分岐点売上高は・・


?5 限界利益率が55%固定費は30、損益分岐点売上高は・・
   
    
?6 限界利益率55%、固定費30、で利益を10出したい。目標売上高は・・


 ( ?1、30 ?2、60% ?3、42 ?4、58 ?6、73 )
                        
【管理会計修得基礎講座】 2/4
1.管理会計の基本構造
@シンプルである・・売上・変動費・固定費・利益

 

 

 売 上

PQ

変動費(V)

PQ

(F)

利益G


A 売上―変動費=限界利益(附加価値) 
限界利益―固定費=利益
限界利益率=限界利益/売上
*損益分岐点売上高=固定費/限界利益率
*目標売上高=(固定費+利益)/限界利益率
P(単価)Q(数量)PQ(売上) m(限界利益率)
mPQ(限界利益) V(変動費) F(固定費)
  G(利益)
*損益分岐点売上高 ⇒⇒ PQ=F/m
*目標売上高    ⇒⇒ PQ=(F+G)/m


2.事例研究

@ 〔前期実績〕 売上(100)変動費(30)固定費(60)利益(10)

?1 損益分岐点売上高は・・


 ?2 来期、利益20出す為の売上高は・・


 ?3 材料費が5%値上げ(30%⇒35%)される。損益分岐点売上高は・・


 ?4 上記?3で利益を20出すための目標売上高は・・


 ?5 上記?4で売上が115しか見込めない。固定費の圧縮目標は・・
    (利益は20を目標とする)


 ?6 上記?4で固定費は圧縮せず(60)利益は20をめざす。
    売上115で限界利益率は・・


 (?1,86 ?2,114 ?3,92 ?4,123 ?5,5円 ?6、70%)

補足説明: ?5について
      固定費をXとします。(X+20)/0.65=115 この算式で
      Xを求めますと55となり、60の固定費の5円圧縮が必要です。

        ?6について
      上記同様今回は限界利益率をXとします。
      (60+20)/X=115 Xは、70%となります
                               
【管理会計修得基礎講座】 3/4
1.管理会計の基本構造
@シンプルである・・売上・変動費・固定費・利益

 

 

 売 上

PQ

変動費(V)

PQ

(F)

利益G


A 売上―変動費=限界利益(附加価値) 
限界利益―固定費=利益
限界利益率=限界利益/売上
*損益分岐点売上高=固定費/限界利益率
*目標売上高=(固定費+利益)/限界利益率
P(単価)Q(数量)PQ(売上) m(限界利益率)
mPQ(限界利益) V(変動費) F(固定費)
  G(利益)
*損益分岐点売上高 ⇒⇒ PQ=F/m
*目標売上高    ⇒⇒ PQ=(F+G)/m


2.事例研究

@ 年間の固定費が3億円予測されます。限界利益率は、40%を予定しています。
?1 採算点となる必達売上高は・・


?2 利益を5千万円出したい。目標とする売上高は・・


?3 人材投資に5千万円追加、利益は2千万円予定。目標売上高は・・


?4 新商品を投入する(固定費3.5億円、利益3千万を想定する)
売上は12億を見込む。限界利益率は・・
   


A 前期は、売上(50)変動費(20)固定費(25)利益(5)
  
?1 売上(50の内訳は、@5×10コ)仕入は(20の内訳は、@2×10コ)
ライバルが出現し20%値引き(売り@4円、仕入の@2円は同じ)と決定した。
昨年同様の5円の利益を出す為の必要販売個数は・・



(@?1、7.5 ?2、8.75 ?3、9.25 ?4、32% A?1、15コ)

補足説明:A 20%の値引きなので、20%多く販売すれば良いと一瞬感じるのでは
         ないでしょうか。しかし、現実は甘くありません。
         限界利益率は60%から50%になりました。固定費は25円利益は5円です。
         (25円+5円)/0.5=60円 ÷ 4円 =15コ となります。
         20%の値引きで1.5倍(10コ→15コ)生産量増加が必要となります。         
         
【管理会計修得基礎講座】 4/4
1.管理会計の基本構造
@シンプルである・・売上・変動費・固定費・利益

 

 

 売 上

PQ

変動費(V)

PQ

(F)

利益G


A 売上―変動費=限界利益(附加価値) 
限界利益―固定費=利益
限界利益率=限界利益/売上
*損益分岐点売上高=固定費/限界利益率
*目標売上高=(固定費+利益)/限界利益率
P(単価)Q(数量)PQ(売上) m(限界利益率)
mPQ(限界利益) V(変動費) F(固定費)
  G(利益)
*損益分岐点売上高 ⇒⇒ PQ=F/m
*目標売上高    ⇒⇒ PQ=(F+G)/m


2.事例研究

@ 売上(100)変動費(40)固定費(50)

?1 採算点となる必達売上高は?・・


?2 利益を15出したい。目標とする売上高は?・・


?3 固定費の中に含まれる人件費は35。労働分配率は?・・



A 次年度は、労働分配率50%を予定している。人件費総額は5%増加し70
   が予想される。限界利益率は60%を実現させたい。売り上げ目標は?・・

  






(@?1、83 ?2、108 ?3、58%  A? 233)     潟ーマスブレーン